マタニティ歯科|守口市駅の歯医者・小児歯科|あけぼの歯科

〒570-0028 大阪府守口市本町1-7-21

お気軽にお問い合わせください

06-6991-8302

ヘッダー画像

マタニティ歯科

マタニティ歯科|守口市駅の歯医者・小児歯科|あけぼの歯科

①当院のマタニティ歯科の特長

①当院のマタニティ歯科の特長

あけぼの歯科では、【マイナス1歳からのむし歯予防】を推奨しています。

妊娠前・妊娠中のママが、「今自分のお口の健康を考える」ことは、「生まれてくる赤ちゃんの未来の健康を考える」ことにつながります。

10カ月という妊娠期間は、ママにとってもお腹の赤ちゃんにとっても非常に特別な期間です。そんな限られた大切な時間が流れる中で計画的にお口の中を健康に導くため、当院スタッフは一丸となりママと赤ちゃんをサポートします。

②マタニティ歯科とは

マタニティ歯科は、妊婦さんとそのお腹の赤ちゃんや、妊娠を希望されている方の健康に配慮した歯科治療です。

妊娠中は、ホルモンバランスや生活環境の変化で、お口の中にトラブルが起こりやすくなります。また、歯周病を患っている妊婦さんは、健康な妊婦さんと比べて早産・低体重児出産のリスクが高まるという報告もあります。こういったことから、妊娠中はいつも以上にお口の中のケアが重要になってきます。

また、産前にママがお口の環境を整えてばい菌の数を減らすことは、生まれてくる赤ちゃんへ感染させるリスクを下げることにもなり、これは赤ちゃんが大きくなった時のお口の健康を守り、それがその子の未来の健康を守ることにつながります。

あけぼの歯科では、赤ちゃんの安全を第一に考えた治療を行うことはもちろん、妊娠期間を安心して過ごしていただけるよう、妊娠期に合わせたセルフケアやアドバイスも行います。

安全な出産と生まれてくる赤ちゃんのために、妊娠中・妊娠前からのお口の健康管理に取り組みましょう。

③ママの予防が赤ちゃんの予防につながる

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にむし歯菌は存在しません。

むし歯菌の感染の原因は、母子感染がもっとも多いといわれており、母親の唾液を介して感染します。ママのお口の中にむし歯菌が少ない状態であれば、そのリスクを下げることが可能です。

出産までにしっかりとお口の環境を整えて、赤ちゃんを迎える準備をしておきましょう。

④妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

むし歯

むし歯が発生しやすくなります。その原因には、唾液のpHが酸性に傾くことや、食生活の変化(食べづわりによる食事回数の増加、嗜好物の変化)、つわりで歯磨きが不十分になることによる口腔内細菌の増加などが挙げられます。つわりによって歯磨きが十分にできない場合は、こまめなうがいや間食を減らすなど、できる範囲でケアと工夫を心がけましょう。

歯ぐきの腫れ

ホルモンバランスの変化の影響を受け、通常では軽度の歯肉炎にとどまる状態でも顕著な症状を呈することがあります。これを妊娠性歯肉炎と呼びます。そして同じくホルモンバランスの影響で元々の歯周炎(歯周病)が悪化することを妊娠性歯周炎と呼びます。

重要なのは、妊婦さんの歯周病が著しい場合、早産・低体重児出産の危険性が高まることが報告されているということです。お口の中の歯周病菌が血流に乗って子宮や胎盤へ運ばれ、子宮収縮を促す成分を増加させたり、胎児の発育に影響を及ぼしたりするためです。歯周病にかかっている妊婦さんは、かかっていない妊婦さんに比べて、早産・低体重児出産のリスクが約7倍になるというデータもあります。そして、歯周病を改善することでリスクを軽減できることが示されているため、妊娠期における歯周病のコントロールは非常に大切です。

その他のトラブル

むし歯、歯周病以外にもホルモンバランスの変化によって、口腔内に様々な症状を引き起こすことがあります。

妊娠性エプーリス

エプーリスとは歯肉にできた限局性の膨らみで、妊娠性エプーリスは主に妊娠3カ月以降にみられます。歯ぐきにできるコブのようなもので、良性であることがほとんどですので大半は出産後に自然となくなります。女性ホルモンの影響によって引き起こされる炎症症状の結果と考えられています。

口内炎

炎症が起こりやすくなり、口内炎を引き起こすことがあります。

口臭

ホルモンバランスやストレスなどで唾液の分泌量が低下し、口臭が増大することがあります。

親知らず

腫れや痛みが起こりやすいので注意が必要です。安定期に抜歯したほうが良いケースもあります。

⑤治療とクリーニングのタイミング

妊娠初期:〜妊娠4カ月頃(〜15週)

万が一のリスクを回避するためにも大きな治療・処置はできる限り避け、歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの急性症状がある場合は応急処置を行います。
クリーニングに関しては可能ですが、体調不良やつわりのある場合は無理をせず、ご希望に応じて様子を見ながら行います。

妊娠中期:妊娠5~7カ月頃(16〜27週)

いわゆる安定期であるため、通常の歯科治療を行うことに問題はありません。安静にしなければならない等の特別なケースを除き、普段通りに治療やクリーニングを受けることができるので、気になることがあればできるだけこの時期に受診を済ませておきましょう。

妊娠後期:妊娠8カ月〜(28〜39週)

お腹が大きくなり仰向けでの受診が日に日に大変になってきます。特に正産期(妊娠34週〜)に入るといつ陣痛が来てもおかしくありませんので、遅くとも33週までにクリーニングを含め全ての処置を完了していることが望ましいと考えられます。応急処置を除き、33週までに終わらなかった治療やクリーニングは、産後、落ち着いてからの来院をお勧めします。

⑥みなさまが心配されること

レントゲン撮影

歯やその周囲の骨の状態を確認する検査としてレントゲン撮影を行うことがあります。
妊娠初期は赤ちゃんの放射線に対する感受性が高いので撮影をなるべく避けますが、基本的に歯科のレントゲン撮影は放射線量がごくわずかで、照射部位も子宮から離れており危険度は低くなっています。さらに放射線を遮断する防衛用のエプロンを必ず着用していただき撮影を行いますので心配なく検査を受けていただけます。

麻酔

歯科での麻酔薬の使用量は非常に少なく、お腹の赤ちゃんにまで影響が及ぶことはほぼゼロと考えて問題ありません。麻酔を使用せず痛みを我慢して治療を受けるほうがママにとってもお腹の赤ちゃんにとってもストレスになりますので、必要に応じて使用した方が良いと言えるでしょう。

歯ぐきの腫れやその他やむを得ない理由で飲み薬や塗り薬、うがい薬等を処方することがあります。薬は種類によって妊娠中や授乳中に使用しない方が望ましい物もあります。もし妊娠中・授乳中に処方が必要となった場合にはしっかりと説明させていただき使用可能な物を選択いたしますのでご安心ください。

⑦マタニティ歯科の費用

来院間隔:各治療に応じます。
治療費:特別な費用はいただきません。通常の治療費に準じます。

PAGETOP