むし歯治療|守口市駅の歯医者・小児歯科|あけぼの歯科

〒570-0028 大阪府守口市本町1-7-21

お気軽にお問い合わせください

06-6991-8302

ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|守口市駅の歯医者・小児歯科|あけぼの歯科

①当院のむし歯治療の特長

①当院のむし歯治療の特長

小さなむし歯を早期発見。なるべく削らずしっかり管理。削らなければならない程、進行してしまっている場合でも、削る量は最小限。再発しない為に再びしっかり管理していきましょう。
※詳しくは「予防歯科」のページをご覧ください

②むし歯とは

むし歯とは酸で歯が溶けてしまう病気

人間の口の中には、10兆個以上の細菌が存在すると言われています。その中で「ミュータンス菌」と呼ばれる細菌は、糖分などを摂取することで酸を吐き出します。その酸が歯を溶かしむし歯を進行させます。その作用を脱灰(だっかい)と呼びます。しかし、歯には口の中のミネラルを取り込み歯を修復する作用があり、これを再石灰化と呼びます。脱灰と再石灰化で脱灰の方が強くなるとむし歯が進行していきます。

口の中に糖分がある状態を短くすること、フッ素には再石灰化を促す作用があるため、フッ素を利用することがむし歯を防ぐには重要です。

虫歯の進行を促すラクトバチラス菌

ラクトバチラス菌は、乳酸菌飲料などにも含まれている菌でミュータンス菌と同様に酸を発生させます。しかし、つるつるした歯の表面などには存在できず、むし歯によって生まれた溝やかぶせ物の隙間などに生息します。

酸素の少ないところ、酸素のないところでも生息できるので歯の隙間でむし歯の進行を促してしまいます。

こんな症状(状態)ありませんか?

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 食べ物がよく詰まる
  • 歯医者に1年以上行っていない

③むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。

【歯質】むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせ、唾液量である

歯質がむし歯の酸に強い人、弱い人がもともと存在します。また唾液が出やすい人はむし歯になりにくかったり、歯並びが悪いと磨き残しが発生してむし歯になりやすかったりします。

【糖分】甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある

糖分を摂取している頻度が高いと、歯が酸にさらされる時間が長くなりむし歯が進行してしまいます。糖分をとる頻度をコントロールしたり、糖分の少ないおやつを選ぶようにしたりしましょう。

【細菌】むし歯の原因菌が活発に活動している

むし歯の原因となる細菌や酸の発生を抑制するには、フッ素を定期的に利用することが大切です。またキシリトールは酸の発生の原因にならないため、糖分ではなくキシリトール製品を選択するとよいでしょう。

【汚れの付着時間】歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い

汚れがついた状態が続くと、歯垢が歯石となり歯磨きだけで対処ができなくなります。どんなに歯磨きがうまい方でも少量の磨き残しがあるため、歯科医院で歯石とりや歯磨き指導などを実施してもらうとよいでしょう。

④むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

自覚症状がなく、歯科検診などで発見される CO~C1

COごく初期のむし歯

COごく初期のむし歯

症状

COは「シーオー」と読み、むし歯の中でもっとも軽症の状態にあるものを指します。この状態であれば、適切な歯磨きやフッ素の使用で再石灰化を促し削ることなく回復できる可能性があります。削るか削らないかは、歯科医師の診察によって判断が分かれる場合があります。歯の状態としては、穴は開いておらず白く濁ってみえる状態です。

治療方法

歯石・歯垢の除去。適切な歯磨きと、フッ素塗布による経過観察。もしくは、歯を削って詰め物をする治療。むし歯になった原因を取り除くことが大切です。

C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯

症状

歯の表面を覆うエナメル質に小さな穴が開いた状態で、さらに奥の象牙質にはむし歯は到達していません。むし歯の箇所は黒く見え、冷たいものがしみるなどの症状が出ることがあります。痛み自体は発生しない場合が多いです。

治療方法

COと同様に経過観察か、むし歯部分を削ってプラスチック(レジン)を埋める治療。C 1でも再石灰化の作用で削らずに治療できる可能性があります。

冷たいもの、甘いものがしみる C2

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

症状

象牙質まで達してしまっているむし歯をC 2といいます。C1よりも大きな穴が開いている状態です。象牙質には神経が通っているので、冷たいものや甘いものがしみたり、痛むという自覚症状があります。

治療方法

むし歯を削り、プラスチック(レジン)で詰め物をします。むし歯の穴の大きさによっては、銀歯やセラミックなどのインレーと呼ばれる詰め物で治療する場合があります。

インレーになるか、レジンになるかは削る量や部位などにより総合的に判断していきます。より審美性の高い材料を選択することもできます。

※詳しくは「審美歯科」のページをご覧ください

熱いものがしみる、激しい痛みがある C3

C3神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

症状

むし歯が進行し、歯の最も内部にある歯髄と呼ばれる神経にまで達してしまっている状態です。冷たいものや熱いものによる温度刺激により痛みが出たり、自発痛という何もしていなくてもズキズキ痛む症状が出たりすることがあります。

治療方法

むし歯になってしまっている部分を取り除き、続いて炎症がおこっている神経を取り除きます。神経があった部分の洗浄や無菌化を行う根管治療を行い、基本的には歯を保存していく方針で治療していきます。根管治療が完了すれば、土台を作る処置を行い、歯をクラウンと呼ばれる被せ物で覆って噛み合わせを回復する処置を行います。

  • クラウン(被せ物・差し歯)
  • 根管治療(歯根の治療)
  • 支台築造(歯の土台⦅コア⦆)

土台、被せ物には様々な材料があります。より審美的な材料を選択することもできます。
※詳しくは「審美歯科」のページをご覧ください

長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している C4

C4歯根まで進行したむし歯

C4歯根まで進行したむし歯

症状

むし歯が大きく進行してしまい、歯に大きなダメージが与えられてしまっている状態です。痛みを感じる神経(歯髄)も壊死してしまい、痛みはないことが多いです。しかし放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。麻酔も効きにくく、歯を残存することも難しくなります。

治療方法

ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。

  • 抜歯

抜歯(歯の喪失)後の治療方法

・ブリッジ(連続した被せ物)

ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。

・入れ歯

比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。慣れるまでの時間が必要です。
※詳しくは「入れ歯(義歯)」のページをご覧ください

・インプラント

ご自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。
※詳しくは「インプラント」のページをご覧ください

PAGETOP