抜けた乳歯どうする?|【公式】あけぼの歯科|守口市駅の歯科・小児歯科

〒570-0028 大阪府守口市本町1-7-21

お気軽にお問い合わせください

06-6991-8302

ヘッダー画像

医療コラム

抜けた乳歯どうする?|【公式】あけぼの歯科|守口市駅の歯科・小児歯科

抜けた乳歯どうする?

こんにちは。あけぼの歯科の歯科衛生士です。

近頃、朝晩少しずつ涼しくなってきましたね。皆さん、体調管理気をつけてくださいね。

 

今日は抜けた乳歯をどうしてるかが日本国内でも海外でも違いがあり、面白いなと思い、調査してみました。よろしければ、お子さんの乳歯が抜けたときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

世界の風習

日本の風習

日本では「下の歯は屋根の上へ、上の歯は縁の下へ捨てる」という風習があります。永久歯の成長を願って行う習わしのひとつです。その理由は、新しく生えてくる歯は古い歯がある方向へ伸びるという言い伝えがあるからです。 つまり、抜けた上の歯が下にあると、新しい歯は下方向に向かってぐんぐん伸びるのです。ここまでは知っている方も多いと思いますが、実は呪文もあるらしく上の歯の時は 「ねずみの歯とかわれ」 (鼠の歯は強いから) 下の歯の時は 「おーにのはとかわれ」 (鬼の歯と変われ)と唱えるそうです。しかし、これは一軒家でないとご近所トラブルになりかねないので注意しましょう。 

 

では、世界の風習もみてみましょう!

 

アメリカ合衆国(米国)の国旗のフリー素材 アメリカの風習

トゥース・フェアリーと呼ばれる歯の妖精がいて抜けた子どもの乳歯を枕元に置いて寝ると、乳歯を持って行く代わりにお金やプレゼントをくれる。

フランスの国旗のフリー素材 - Web素材工房 デジタルカラーボックス フランスの風習
抜けた歯は枕の下に入れておく。すると ル・プチ・スーリという ちびネズミが歯をもっていって、かわりに プレゼントを置いていってくれる。
スウェーデンの旗 🇸🇪 – 世界の国旗 スウェーデンの風習
寝る前にコップに水をいれて、抜けた歯を入れておく。次の朝目がさめると、歯はなくなっていて、換わりにお金がはいっている。
韓国の国旗のフリー素材 韓国の風習
屋根に歯を放り投げて「カラス カラス。古い歯をあげるから、新しい歯を持って来い」という。
綺麗な中国 国旗 イラスト 無料 中国の風習
上の歯は、ベッドや布団の下において、下の歯は屋根に載せる。上の歯は、地面に置くて、下の歯は屋根の上にのせる。
色々な個性があり面白いですね!投げたり妖精やネズミが来たりが多いようです。コインと交換してもらえたりと子供にとっては嬉しいですし妖精やネズミとのやり取りが楽しそうですね。
以下には、たくさんの国の中でも一味違った珍しい風習と感じたものを書きたいと思います。
アボリジニの国旗 アボリジニーの風習
家の人がまだ小さいタコノキの茎に、抜けた歯を埋める。タコノキがぐんぐん伸びると、一緒に新しい歯もしっかり伸びて立派な歯になるように。歯が伸びている間、タコノキの精がずっと守ってくれる。
モロッコの国旗 | 地図に使えるフリー素材.jp モロッコの風習
抜けた歯を枕の下に入れて寝ます。次の日必ずお日様が昇る頃に起きて、「ロバの歯を上げるから、ガゼルの歯と変えて下さい」 って、言いながら 
朝日に向かって抜けた歯を投げます。そうしないと ロバの歯が生えてくる。
【ナイジェリア国旗の意味と由来】なんだか、とってもシンプルね! | traveloglog ナイジェリアの風習
抜けた歯を8個の小石と一緒ににぎる。抜けた歯と小石で9個女の子は、あわせて7個。次に目をつぶって、大きな声で僕の名前を言い、9まで数を数える。(女の子は7まで)それから「僕の歯かえしてくれ!」と言って、歯と小石をい一緒に投げて逃げる。この逃げる所がとても大事。
その国の風習がそれぞれ違くどれも微笑ましいものでしたね。上記には書ききれなかったのですがまだまだ魅力的な風習はたくさんあるので皆さんもお時間がある時に気になる国を調べてみてはいかがでしょうか?

成長の記録として保管

風習通りではなく、思い出として残したい方もたくさんいらっしゃいます。へその緒やうぶ毛と同様に、乳歯も成長の記録として保管する方法できます。 マンション住まいがふえた近年では、成長の記録として保管する人も多くなっています。 保管する際は、しっかり消毒、洗浄をして乾燥させておくのがポイントです。 オキシドールに乳歯を半日程度つけ置きしたあと、歯ブラシなどで汚れをしっかり落とし、よく乾燥させてから保管します。

 

歯髄バンクに登録する

抜けた乳歯の幹細胞を冷凍保存する方法です。幹細胞は様々な細胞に変化・増殖する能力があります。もし、なにかの不慮な事故や病気によって体の重要な組織が失われたりダメージを受けたりした場合、体の自然な治癒力では元の状態まで戻すことがどうしても難しい場合があります。しかし、再生医療なら、保存していた幹細胞を使って失われた組織を再生することができる可能性があります。しかも、歯髄幹細胞は分裂する能力が高いため、再生医療に適していると考えられています。
 しかしこれには特定の医療機関と連携したり費用も30万円ほどかかったりとなかなか手が出づらい方も多いと思いますので、予備知識として知っておいて頂けたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。不定期でこんなニッチな話題も出していきたいと思います!楽しみにしていてくださいね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PAGETOP